- HOME
- >
- 特殊ガラスの種類

意外と知らない特殊なガラスの種類と特徴・用途をまとめて紹介!
デザイン性や機能性に特化した特殊なガラスがあります。空間装飾を目的としたガラスや断熱や防犯に使えるガラスなど、一般家庭でも使えるガラスも多くなっています。ここではそれぞれの特殊ガラスの特徴や使い方をまとめてご紹介します。
ガラスブロックは四角いブロック状の建築用ガラスのことです。デザインや色の種類も豊富で、採光や断熱、遮音性にも優れているため集合住宅や商業施設、一般家庭など様々な場所で使われています。紫外線を抑える効果もあるため、空間に優しく光を取り込みます。
床ガラスは高い強度による安全性と足元の採光を良くして空間を大きく見せるという特徴があり、主にビルや店舗などで使われています。種類も多く、ガラスの下にライトや小物などを置くことで足元をおしゃれに演出します。
デザインガラスは装飾ガラスと呼ばれ、空間を飾ることを目的としたガラスのことです。ガラスの間にプリントしたフィルムを挟み込んだデザイン合わせガラスや片面を凸凹にして半透明にしたフロストガラス、パターンが印刷されたデザインパターンガラスなどがあります。
カラーガラスは透明ガラスに色をつけたもので、ガラスの質感は残したまま多彩な色を楽しむことができます。オフィスや店舗の壁や一派家庭のキッチンやテーブルトップなどに使われ、空間を明るく見せる効果があります。種類によっては自分で加工することもできます。
ステンドグラスは様々な形にカットした色ガラスを鉛の桟でつないで絵や模様を表したガラスのことで、公共施設や一般家庭の窓やドアなどでも活用されています。インテリアとしてステンドグラスを置き、季節などに応じて絵柄を変えることで様々なデザインや雰囲気を楽しむことができます。
防弾ガラスはガラスと樹脂をラミネート状にして作られており、通常のガラスより強度が高いため防犯目的で使用されています。重要人物が利用する施設や車、高価なものが保管されている場所で使われていますが、最近では防犯対策のために防弾ガラスにする家庭も増えています。
真空ガラスとは魔法瓶の仕組みを利用したガラスのことで、2枚のガラスの間に真空の層を作り高い断熱性や遮音性が特徴です。厚みが通常ガラス1枚とほぼ変わらないため、大がかりなリフォームをしなくてもガラスを交換するだけで、光熱費の節約や結露を防ぐことができます。
地域から探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 山形 | 岩手 | 宮城 | 福島 |
---|---|
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 栃木 | 茨城 | 群馬 |
中部 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 | 新潟 | 山梨 | 長野 | 石川 | 富山 | 福井 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 岡山 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 山口 | 香川 | 徳島 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |