
シチュエーション別おすすめのガラス
~ガラスの種類紹介~
「防犯性を高めたい。」「暖房をしているけど、なんだか寒いな・・。」「騒音がうるさくして仕方がない!」など、シチュエーション別におすすめのガラスを紹介しています。ガラスの性能は日々、進化しており、断熱・遮音などの効果のあるガラスもあります。
室内を快適な温度に保つ「断熱ガラス(ペアガラス)」「エコガラス」
家が寒いのは窓が原因!?

家が寒い原因は窓にあることが多いです。
住宅の壁の30%は窓ガラスとも言われており、また、外気から受ける暑さや寒さの50%~70%が窓から伝わっていると言われています。
そしてガラスの断熱効果ですが、普通のガラスならば、トタン板1枚ほどの断熱効果しか得られていません。
こんなに面積の広い部分に何も対策をしていなければ、日本の家は寒くて当然ですね。この部分の断熱性を高めることが室内で快適に過ごすために重要です。
普通の窓ガラスでは結露もできやすい

窓ガラスが冷たいと、結露の発生にも繋がります。結露は、窓際の空気が冷たいガラスに触れることによって発生します。この結露は、あまり知られていませんが健康上よくありません。
結露はカビなどの発生を招きます。
また家の中の湿度を大きく上げ、家の各所がまんべんなく湿気っぽくなってしまう原因です。
同時に、カビを好むダニや、最近になって問題化してきたダニによく似たチャタテムシが増えて、アレルギー発症や悪化にも繋がってしまうことがあります。
また、それらの害虫がシロアリなどの他の虫を呼んでしまいます。
このように結露は何も良い事がありません。
対策としては、ペアガラスやエコガラスといった、外の熱を家の中に伝えにくく家の中の熱も逃さないように開発されているガラスを使うのがおすすめです。これらのガラスを使えば、断熱性が良くなり、熱移動も抑えられ、結露対策にもなります。
断熱ガラス(ペアガラス)かエコガラスに交換するのがおすすめ

断熱ガラス(ペアガラス)やエコガラスに交換すると、結露対策になるだけでなく、エアコンなどの電気代の節約もできます。
エコガラスにはLow-Eガラスが用いられていて、夏は日差しを跳ね返し、冬はより室内の暖かさを保ちます。また、一度交換すれば半永久的に持つので、エコガラスで室内の温度が快適になった分、エアコンを使わないでいい期間がずっと続くことを考えるととてもお得です。一説には、年間で冷暖房費を2万円程度、節約できると言われています。
またガラスの交換は簡単で、既存のサッシの枠があればガラスを交換するだけで施工完了です。
断熱ガラス(ペアガラス)より断熱性能があるのがエコガラスです。予算にあわせて設置されるガラスを決められるとよいのではないでしょうか。
地域から探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 山形 | 岩手 | 宮城 | 福島 |
---|---|
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 栃木 | 茨城 | 群馬 |
中部 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 | 新潟 | 山梨 | 長野 | 石川 | 富山 | 福井 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 岡山 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 山口 | 香川 | 徳島 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |